2010-07-07

終わらない相手亡き反抗期

+

50代の人たちは、西洋ありきでなければ、作品を作れない。
40代の人たちは、西洋なんて関係ない!って作品しか作れない。
30代の人たちは、何も無い!って作品しか作れない。

本気の甘えも、本気の自律(自立)も、許されず、
自由と言う名で、ほったらかし。
個性なんて怒りの壁なのに、逆ギレの個性。

父と母は役割なのに、個性に翻弄する両親。
自由を管理する力が個性なのに。

失って気づく「やせ我慢」と「恥じらい」の物語。

個性を与えよう。
役割を与えよう。

アート(日本の)にはまだ西洋美術という父親がいる(と思っている)。
父親を存続させるために、サブを押し続けるしかない。
永遠にメインにならないサブを突き詰める。

永遠に自然に近づこうとしてるアートのように。
逃げ道としてのコンセプチュアル。

壁をつくり、どこまで行けるか。
壁を触ってはいけない、そういうルール。